Dolce 甘美に・やさしく… 寝屋川で音楽教室をひらいています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑い夏、甲子園で全国高校野球が行われその素晴らしい戦いぶりに夢中になった方
また、球場まで応援に行かれた方もおられるかと思います。
すごい活気でしたね。
息子が高校1年生の夏、全国高等学校総合文化祭が京都で開催されました。
それまで、このような大会があることすら知りませんでした。
あの年もとても暑く、全国の学校を招く側として(郷土芸能部門)楽器搬入などのお手伝いを
させて頂いてた様です。どの程度かわかりませんが、良い経験をさせてもらってたのを覚えて
います。
毎年、全国の各都道府県で順番に行われています。
京都、群馬(藤岡)での郷土芸能部門を見せてもらって、あの凄さが未だに目に焼き付いて
います。これが、高校生? 各郷土のものを伝承していると言う嬉しさも。
初めて、見たり聴いたりしたものもありました。
もし、お近くで行われる時はお勧めです。
今年は、長崎で行われた様です。
そして、郷土芸能部門最優秀賞・文部科学大臣賞を京都橘高校太鼓部が受賞されまし
た。努力が実っての全国1位です。是非、学校・クラブのホームページでもご確認下さい。
どの夏もきっと素晴らしいもの。
人生の宝ですよね。
PR
お盆休みも終わりました。
地元の小中学校は、今日(22日)から2学期が始まる様です。
ちょっとびっくりしましたが、冷房が使用できる様になったからみたいです。
保育所の子供たちも、少し外出したりして、ご家族で過ごせたのではと思います。
それにしても、暦の上では秋が・・やって来ています。
一向に猛暑は続きますが
我が家では、2学期というのがピンときませんが気持ちあらためて、がんばります。
まだまだ、暑さ対策もいりそうです。
久々の登下校になりますね、、、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今月、歌の会1回目と子ども達のなつやすみおたのしみ会が終わりました。
歌の会は、夏を感じながら少しでも涼しくなる歌を・・・と海や水を思わせる
唱歌。そして、懐かしいセリフのある~いつまでも。
双子の姉妹のまたまた懐かしいノリのいい歌。
何度か温度も下がった様な気分でした。
懐かしい歌なんかは、こちらが何も言わなくても、皆さんその当時に戻るのでしょうか?
バッチシ(*゚▽゚*) 盛り上がりましたね。
リクエストもまた歌っていきたいです。お楽しみに!
おたのしみ会は、あたらしいお友達も参加してくれました。
いつもの生徒さんは、とても親切に小さいお友達に接していました。
普段のレッスンでは、こんなに歌ったり、またリズムを打ちながら歌ったりできませんが
楽しみながらできて良かったと思います。
音符や記号のおさらいもしながら・・・
おやつタイムのあとは、木琴・マリンバ・キーボード・そしてウィンドチャイムなどに触れて
みました。最後は、みんなでミュージックベル。
もっともっと、時間ほしいね!ヽ(●´ε`●)ノ
さぁ、これからもレッスンがんばりましょう。
あぁ~ごめんなさい!
私も夢中で・・今回は、写真を撮ってません。次回をお楽しみに!!
今回ご参加してくださったお友達ありがとう♫
「人に迷惑をかけない」って、自分も言われ子どもにも言ってきた様に思う。
小さい時海で岩から回転して飛び込んだり、兄達と遊びとてもおてんばで男子と喧嘩
したり。(おしとやかなんて言葉は何処へやら・・・)
女の子にとって中学って変化の時かも知れません。
些細な事で自信をなくしたり、友達と連帯意識ができたり。
私自身の子育てでもどうだったかなぁ?と思いますが、親からの目線と子どもの
気持ちにはある選択において食い違う事もあります。何が良いのかわかりませんが
もしかして、自分の意志を通すと言う意味では、親の言うことをきかないくらいが
良いのかも知れませんね。
ふとしたことから、挫折を味わうこともあるでしょう!それは、人それぞれ。
一生残るほどで、またそうなる事を恐れてしまう様なものは困りますが、
ちっちゃなことは、起き上がり方を学べるチャンスかもしれませんね。
子どもにかける愛情も、色々。
何年かを振り返ると、いつ頃からか、私には何だか偶然の出来事が数多くあります。
そして、またそれを普通と思っているところもありますが。。
皆さんに囲まれて生きているんですね。